神保町の三毛猫からバルトークの猫伝説へ

 新しい仕事場は、神保町の近くなので、猫のいる古レコード店にも行く機会が増えそうだ。早速、仕事を終えて、顔を出すと、玄関で猫と出くわした。

 ミャーと怒ったような声をあげて、三毛猫は、ジャンプしてレコード棚の上に登り、「猫ちゃんや~」と声を掛ける客(私だ)を無視し、そそくさと玄関から外に出て行ってしまった。

 2枚レコードを買って、精算する際、主人に「猫出てっちゃいましたけど」と質問すると、「夜になると元気になるんです。昼はずっと眠っているんですが、やはり夜行性ですねえ。いつも外に遊びに行くんです」という。

 神保町の裏道とはいえ、車も人も多い大通りはすぐだ。
「ちゃんと帰って来るんですか」
「明方には、ちゃんと戻ります」

 夜、神保町でメスの三毛猫を見つけたら、古レコード店の飼猫である、というわけか。

イメージ 1

 レコード選びも、無意識に猫の影響をうけたようだ。フリッツ・ライナー指揮のシカゴ・シンフォニー・オーケストラのLPをみつけて買った。米国で活躍したハンガリー生まれのライナー(1888-1963)は、ナチスの脅威から米国に亡命したハンガリーの作曲家ベーラ・バルトーク(1881-1945)を助け、彼の曲を演奏して、米国でバルトークの紹介にあたった。

 肩痛に悩まされながらの指揮は、今の指揮者と違って随分と地味なものだ。しかし、正確なテンポを守り、音楽に酔わず、情に流されないクールな演奏が、私は好きだ。

 ライナ―は猫とは関係ないが、バルトークには、猫にまつわる伝説がある。そのせいで、店で、猫→バルトーク→ライナーと、連想したのだった。バルトークの伝説は、真夜中、猫を見つけた彼の耳に関するものだ。

(続きあり)

写真左は、ライナー指揮、ハイフェッツ演奏の「ブラームス バイオリン協奏曲」(RCA、55年、米国版)右は、フリッツ・ライナーの伝記(フィリップ・ハート著、94年)