沖縄の語り口になっていない映画はツライ

  沖縄を舞台にした「ちゅらさん」は、面白いNHKの朝のドラマだったが、沖縄出身の友人は、堺正章のしゃべり方だけは、沖縄のイントネーションと違っていて、笑ってしまった、といっていた。
 
 夫婦役の田中好子のしゃべりは、と聞くと、「沖縄の人が話しているようだった」とも言っていた。
 
 そんなことを思い出したのも、沖縄・本部の実話を映画化した「天国からのエール」を見て、俳優のしゃべりかたが、中途半端だなあ、沖縄の話しかたではないな、と余計なことでひっかかってしまったからだ。
 
 方言の力は大きい。随分前、沖縄ぐち、つまり沖縄方言に吹き替えたNHKの大河ドラマ琉球の風ウチナーグチ版」のビデオを貰った。
 
 イメージ 1
 
  沖縄で非売品として制作されたもので、主人公・啓泰東山紀之尚寧王沢田研二らのしゃべりを沖縄の人による沖縄方言に、吹き替えている。ヤマトンチューの僕には、とても、分からない方言で、ストーリーを追うのも苦労したのだが、面白い事には、いかにも沖縄を舞台にしたリアリティのある作品に生まれ変わっていることだった。実際に、尚寧王が話したのは、現代の標準語であるはずはなく、こんな感じだったのだろうな、と想像したりした。
 
  現代風の沖縄のしゃべりかたは、最後に、やたら、サーを付けるのが、相場になっているが、面白いもので、俳優もよほど、訓練しないと、ちっとも沖縄の人に見えないのだ。
 
 そういう意味では、亡くなった田中好子は、大した女優だったのだと、思う。