カメムシ騒ぎ

 事務所で数人の職員が騒いでいた。8階の窓ガラスに貼りついた虫が原因らしい。

 ひとりが、カメムシを見つけたのだ。しかも、ガラス戸の内側に止まっている。

「外に放り出して」と怖がる女性職員もいる。

 

 勇敢な男性職員が、ビニール袋に虫を取り込んで、別の小窓から虫を飛ばした。カメムシで、こんなに騒ぐものかな、とちょっと世代ギャップを感じた。

 

 周りに、カメムシが住む畑やら花壇などはないはずだが、界隈で増えている超高層ビルの屋上庭園に思い当たった。高層ビルの屋根から空中、風で飛ばされてきたのだろう。

 

f:id:motobei:20201109114145j:plain

 その直後、埼玉・高麗近くの知人の喫茶店(2F)に、孫を連れ一家総出で遊びに行ったところ、窓に貼りついているカメムシを見つけて、騒ぎとなった。窓の外側にも1匹いる。草木がふんだんに植えられている庭から、飛んできたのだ。若い主人が紙でつまみ出した。「今年はカメムシが多いんですよ」

 兵庫県でも異常発生して、果樹園に被害が出ていると報じられていた。夏の猛暑のため繁殖したらしい。

 

 触るとすごい匂いが指につき、ちょっとやそっとで消えないという知識はあるが、カメムシのこんな騒ぎっぷりが続いたのは初めてだ。

 

 カメムシの論文をWEBで探すと、榊原充隆「カメムシ学入門」(北日本病虫研報67、2016年)に行き当たった。

 皆が大騒ぎするカメムシの臭いは、アジアの南方地域では許容する傾向があるらしい。つまり臭いをを気にしない地域だ。

 それが「コリアンダーパクチー)摂食文化圏」と重なっているのだそうだ。日本ではコリアンダーに「カメムシ草」という和名があるように、臭いの成分アルデヒド類が似ているということだった。(日本ではパクチーを好む人が増えているが、カメムシ許容はまだまだ)

 

 また、昆虫マニアには、カメムシ屋といわれるグループが存在するらしい。陸生、水生、両生と3つに分かれ、種類が豊富で、美しいものもいる。カメムシ目のヨコバイ亜目には、セミも含まれるのだった。1万円前後の大冊「日本原色カメムシ図録」(全国農村教育協会刊)は、陸生だけで3巻まで発刊され、なお、また継続出版の予定という。

 

 カメムシの世界は広いのだった。