甲鳥書林の検印ー中山義秀のケース

 昼時、神保町のA書房による。寄るといっても、あまり縁のない専門書の古本店なので、外に置いてある100円のゾッキ本を覗くためである。小林剛「日本彫刻史研究」、平田俊春「平安時代の研究」などの大冊もここで見つけ手に入れた。

 他にも長谷川如是閑の「創作集3 秋刀魚先生」(大正14)、舟橋聖一「悉皆屋康吉」(昭和20年)、同「徳田秋声」(昭和16年)。もちろん年季が入っているので、きれいな本ではないが、100円というのは嘘のような値段としかいいようがない。

 

f:id:motobei:20200728114030j:plain

 

 今回は、中山義秀「迷路」(昭和23年、共立書房)を見つけた。著者検印が、円の中に、中山と小さく彫られているのが興味をひいた。ずいぶん控えめだが、印象に残る印だ。

 

 この印鑑は、昭和13年の「厚物咲」(小山書店)にも用いられている。見つかった限りでは、自選歴史小説集(昭和32年、宝文館)、「前夜の感想」(昭和18年、昭森社)などは、ごく普通の「中山」の印だった。

   中山義秀は、著者検印で文字の小さな「中山」印と、平凡な「中山」の印を使っていることに気が付いた。

 

f:id:motobei:20200728114134j:plain

 

 ところが、前回に記した甲鳥書林から上梓した本の著者検印は、「義秀」と大きな文字が彫られた印ではないか。

「柘植の日記」(昭和15年)である。甲鳥書林の検印紙を圧倒するような大きな印鑑だ。小さな文字の中山の印と対照的で、2つの印は、控えめさと、押し出しの強さと正反対の意思を感じさせる。

 

 森田草平の猫の形の印鑑といい、甲鳥書林の本に用いられる印は、別物の感があるのだ。