アラブの猫の鳴き声は

 息子がやってきたので、昨日は、2人がかりで、猫を動物病院につれていった。定期健診。採血して腎臓の様子をみてもらう。
 
 問診で、「どうですか、猫ちゃんの様子は」と先生が聞くので、「便秘気味です」とこたえる。「ウンチの状態はどうですか」猫は、我々の会話をしってか、診察台からとびおりて、ウンチをコロコロっとしてしまった。
 
 いままでも診察室で2度、待合室をふくめて今回で都合4度目。猫は病院の、程よい緊張感がいいらしい。
「ほお、たくさんでましたねえ」と先生が片つけてくれる。いやはや。「またまたご迷惑をー」
 
イメージ 1病院にはますむらひろしのヒデヨシの招き猫がある
 
   +++++++++++++++
 
 岩合さんの「世界ネコ歩き」をみていると、イスタンブール、モロッコマラケシュイスラム社会では、ネコがかわいがられていて、人が行きかう路地でも人間におびえることなく、のびのびとあるいているのが興味深かった。
 
 堀内勝「ラクダの文化誌・アラブ家畜文化考」をよんでいたら、こんな一節にでくわした。
 
「不浄な犬と対照的に、アラブは猫を清浄なものとみなして」いると。猫を大事にするのは、イスラムの教えだったのだ。ハディース」( 言行録、預言者ムハンマドの言行録)の中で、預言者や愛妻が、猫を清浄なものとしていて、猫が口付けた水や、食べ物も、清いものとして、あつかっているのだと。
 
 堀内さんが紹介しているアラビア語の猫の鳴き声は、バラエティにとんでいる。日本では、ニャー、ミャーや、甘え声ニャーゴぐらい(尻尾をふまれたギャーオもあるけど)。アラブでは、
 1)ふつうの鳴き声はムワーウあるいはヌワーウでだしのM音、N音は日本(ミャー、ニャー)と同じ。
 2)空腹時のおねだり声は、ドゥガーウD音。これは、ない、日本に。
 3)眠たげな鳴き声あるいは、いびき声は、ハリール猫がスヤスヤしている時の声音まで、気にかけているわけだから、アラビアではよほど、猫を大事にしてきたことがわかる。
 
  猫をとおしてみると、イスラムの人々の別の顔がみえてくるようだ。犬をきらうのが、気になるけれども。