なぞの、猫好き版画家は、森田恒友かあ

イメージ 2   大正5年の「歴史地理」に掲載された、
 
  この版画の作者さがしをつづけてみた。
 
  明治末から大正にかけて、創作版画のうごきがあったので、
 
  似た雰囲気のものをさがしてみたところ、
 
  イメージ 3
  
  明治40年(1907年)に創刊された、同人誌「方寸」にでくわした。
 
  山本鼎石井柏亭ら新進版画家、画家森田恒友が、自腹をきって
 
  発行した歴史的な雑誌という。
 
  この版画の作者は、その中の、森田恒友だった。
 
  明治35年に東京美術学校に入学し、かの青木繁坂本繁二郎と親交をむすんだ
 
  洋画家の森田は、5年後、創作版画もてがけたのだ。
 
  明治42年(1909年)の「方寸」3巻1号の、表紙絵での森田のサインは
 
  イメージ 4 T と M を組みあわせたものだった。
 
   森田恒友は、もりた・つねとも 。 T・Mだったのだ。
 
  大正5年の、「歴史地理」のペルシャ風人物のものの
 
  イメージ 5 も、T と M に よめる。
 
  「歴史地理」の表紙のサインも
 
  イメージ 1 T と M の組みあわせを、デザイン化したものと、解釈できる。
 
   T と M のくみあわせのサインは、版画のときだけもちいられている。
 
  
   森田は、
大正3年から4年にかけて、渡欧し、セザンヌの影響をうけて帰国する。
 
  帰国の翌年に発行されたのが、この表紙の「歴史地理」だった。
 
  イメージ 6
  
  森田は、この後大きくかわってゆく。
 
  日本画家の小川芋銭平福百穂川端龍子らと交流し、
  
  南画、水墨画と、東洋、日本の伝統を、近代絵画に蘇らせてゆく。
 
 
  日本の洋画界、版画界に新風をふかせた、森田恒友が、
  
  大正の初期、歴史、地理学の学術誌でも新しい風をふきこんでいたという事実は
 
  僕には、大発見だった
 
 
  歴史学者喜田貞吉法隆寺再建説など)が、論文をかきまくっていた
 
  「歴史地理」を舞台に、まったく名前も掲載されずに、
 
  著名画家が仕事をしていた事実にもおどろいてしまう。
 
  
  
  森田恒友の業績は、以下のとおり。
 
 
  
  そう、猫の版画の話は、また今度。